最近、姪浜地域が気になっています。姪浜は家族連れや転勤族に人気の地区と聞いたことがあったからです。
人気の理由は、地下鉄もあり福岡市内のどこへ行くにも便利な事と市内中心部から少し離れているため家賃も少し手ごろで駅の近くにウエストコートという商業施設もあり生活用品の買い物に便利だからかな~と思います。
ですので、いろいろ調べてみると、魅力的なお店もたくさんあります。
今後いろいろ落ち着いたら少しずつ訪ねて行けたらなと思います。
福岡市西区姪浜の古民家風カフェ
本日ご紹介するのは、オオカミの口です。姪浜にあるスコーンで有名なカフェです。
いろんな方のInstagramなどで紹介されていて、美味しいと評判だったので、ずっと気になっていました😊
でもこのお店、平日は18時までで、土曜日が定休日です。(日曜日は営業されているみたいです。あと不定休もあるそうです。)日曜日は家でゆっくりしたいし、行っても混んでそうだし、平日18時までだと仕事終わりに行くのが難しく。。。また、姪浜駅からは徒歩で15分くらいかかるので寒い季節や暑い季節にやっと行って商品が売り切れていたら残念だしなぁ、となかなか行けないでいました。
と、そんな時に姪浜へ行く機会があったので、季節的にもお散歩にちょうど良く、日も長くなってきたのでやっと伺うことができました。
唐津街道からちょっと入った所にありました。今まで唐津街道は何回も通ったことがあったのに、全然気がつきませんでした。
見た目は普通のオシャレな民家で周りに溶け込んでいるので、車の速度で通りすぎると分からないはずです。
周りの風景に溶け込んでいてとても素敵な外観です。
歩くと普段気がつかないオシャレなカフェやお店があって知らない場所をお散歩するのは楽しいです👟
入り口には、私の大好きなミモザの木があります。2月~3月頃には満開になってキレイでしょうねえ。ぜひ見てみたいです。
いろいろな種類のスコーンが常時おいてあります。
※2022年3月追記
どうしてもミモザが咲いているところを見たくてミモザの季節を狙って行ってみました。
こちらは2022年3月1日の写真です。ミモザが咲き始めていました。
ふわふわの黄色い花が春の訪れを告げています😊癒されますね。
わたしが行ったときは、お客さんもいなかったのでしばらくミモザのお花見をして帰りました。
スコーンが有名
私が伺ったのは、平日(金曜日)の18時前(閉店近く)だったので、商品はあまり残っていませんでした。スコーンは、全て1つ280円です。
まず基本のプレーン味が食べたかったのですが、ギリギリ残り1つでゲットできました!
これは温める前のスコーン(プレーン味)です。
お家でのおススメの食べ方は、アルミホイルで軽く包んでトースターで焼く、と添付の紙に書いてありましたが、温度設定が高すぎたのか、表面が焦げてしまいました。
レンジでチンするのもおススメです。フワッとなります。
大きなスコーンで慌てて食べると唾液が吸い取られて😁口がパサパサになるので、飲み物もご一緒に。
スコーンといえばやはり紅茶と一緒にいただくのが王道でしょうか。
下はスコーンを入れてくれた紙袋です。シンプルだけど、スタンプがオシャレ。店員さん(オーナー?)とそっくりです。ほっこりします😊
店内の飲食は、現在は時間制で予約が必要みたいです。
販売の方もこじんまりとしているので店内に入るのは1人ずつとなっているようです。(日曜日や平日の時間帯によっては、行列ができることもあるかもしれません。)
お店に貼ってあった注意書きが👇になります。
安全面の対策もバッチリです。
どなたもいらっしゃらなかったので店内の写真を撮りました。こじんまりとした落ち着く店内でした。
冷蔵庫にプリンが入っているのが見えます。
まさに隠れ家のようなカフェでした。今度はプリン食べてみたいです。
写真はないですが、手ぬぐいなどの商品もちょっと置いてありました。ジンジャーシロップなどはちょっとしたプレゼントにも良さげでした😉
姪浜でパスタなら姪浜駅そばの「ヴェルドゥーラ」も美味しいです🤗
お店情報
オオカミの口
場所:福岡県福岡市西区姪の浜6-3-35
営業時間:10:00~18:00(カフェは上記写真の通り事前予約制)
定休日:土曜日、不定休
電話番号:092-885-8300
駐車場について(2022年3月追記):駐車場は国道(地図の明治通り)を渡って南側「興徳寺」駐車場、左奥の空きスペースを利用することができます。テイクアウトの場合は、店舗右隣に寄せて止める。
お店の前が駐車場となっていますが、そこへの駐車はやめてほしいとのこと。
また、興徳寺駐車場は厚意で使わせてもらっているので利用の際は、駐車マナーに気をつけてくださいとのことです。
コメント励みになります